80年代は、アニメブームによって宮崎駿、安彦良和などアニメーターが注目され始めた時代でした。そのうちの一人、湖川友謙がアニメーターを目指す人に向けて執筆したのが「新板 アニメーション作画法」(以 Read More
イチバン親切なデッサンの教科書
素人にとってデッサンは堅苦しいイメージがあります。「デッサンが取れてない」「デッサンが狂ってる」との言葉は絵を描く人が凹んでしまうものです。「イチバン親切なデッサンの教科書」(以下、本書)はその Read More
凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル
子供の頃は何も考えず筆を使ってプラモを塗っていたものですが、エアブラシを手に入れると、筆を手に取るのには抵抗を覚えてしまいます。「凄腕モデラーのプラモ筆塗りスタイル」(以下、本書)は筆塗りだけで Read More
1本の線で思いどおりに描ける!魔法の人物ドローイング
「目で覚える動きの美術解剖学」で語られたように、人物の動きを捉えるには1本の線で表すのが手っ取り早い方法です。「1本の線で思いどおりに描ける!魔法の人物ドローイング」(以下、本書)は、それを応用 Read More
目で覚える動きの美術解剖学
人体を描く時には単純な形に置き換えて理解するのが一般的。しかし、それだけだと動きを表現する時にぎこちなく描いてしまう可能性が出てきます。「目で覚える動きの美術解剖学」(以下、本書)はそれを防ぐた Read More